スターラスター

発売日1985年12月7日※
ジャンル3Dシューティング
開発ナムコ
販売ナムコ

※Wiiショッピングチャンネルに準拠。

「スターラスター」ページリンク
【その1】
【その2】
【その3】
【その4】

2013年9月4日 記
2015年10月4日再構成

5. 様々なテクニック

一見単純そうに見える「スターラスター」だが、みかけほど易しいゲームでは無い。ADVENTUREモードで真のエンディングを見る為には、それなりに険しい道のりが待っているのだ。そんな険しい道を突き進む為に、基本的なテクニックをご紹介する。

良いマップが出るまで、リセットすべし。

避けたいマップの例

これは、今回の紹介動画では省略した要素だ。マップの配置は、毎回ランダムに生成される。なので、最初から無理っぽいマップも十分あり得るのである。攻略し易そうなマップだけを狙おう。具体的には、スタート直後から複数の敵編隊が多方面に一斉攻撃できるような配置は避けるのが賢明だ。アステロイド帯は敵編隊が越えられない壁として捉えよう。

逆三角形の一番下の頂点が自機で、上のへんが視界ギリギリである。

同一の敵を赤○で示した。

最初に一番戸惑うのはレーダーの見方と進み方である。しかし、慣れれば何てことは無い。小学3~4年生くらいで直ぐに理解できる(と言うか、出来た)。ADVENTUREの基地や惑星は、ワープで向かった直後にはレーダーの範囲外にある事が多い。十字キーの左右でレーダー画面の隅に現れるのを待ち、逆三角形の中に誘導し、それでも視界内に見えない時は上下キーで高さを合わせよう。Aボタンで加速するのを忘れずに。より詳細な説明を試みると、十字キーは自機を上下左右に旋回させる。そして、十字キーに合わせてAボタンを押すとその方向に加速するが、十字キーを離してAボタンだけを押すと、真直ぐ前方へ加速しながら進む。レーダーの逆三角形は一見すると平面(二次元)に見えるが、宇宙空間は立体的(三次元)なので、写真の赤○の位置に居る敵機は、レーダー画面上では自機よりも上方に居るのか下方に居るのかが分からないが、自機との距離感は掴める(写真の場合、実際にはターゲットカーソルよりも上方に位置している)。自機よりも上方に居るか、下方に居るかは、近付いてくる速さなどから推測することになる。・・・うーむ。実際に操作してみるよりも、文章にした方が難しそうである。やはり、「左右のキーで逆三角形の中に誘導し、上下のキーで視界内に合わせる。」それだけ覚えれば十分な気がする。

弾は二発(左右一発)ずつ撃つべし。

弾は二発ずつ撃つ

眼前に敵機が迫れば可能な限り連射したい、それが人間の性ではなかろうか。しかし、世の中、そうも言っては居られない。「スターラスター」においての連射は、大変効率が悪いのだ。「ギャラクシアン」のように、画面上から弾が消えない限り次の弾が撃てないのなら、ゲームの仕様として至極分かり易い訳だが、「スターラスター」では、いくらでも撃ててしまう。しかも、まだ画面内(=視界の範囲内)に残っている弾を消して、新たに射出した弾を描く、そんな処理がなされているのだ。その結果、敵に届く寸前で弾が消えてしまい、なかなか倒せない。それはそうだ、当たってないのだから。よって、左右一発ずつ撃つのが「スターラスター」の作法である。もちろん、敵が直ぐ目の前まで接近していれば、連射しても当たる。と言うよりも、次が射出される前に敵に弾が当たるのなら連射しても良い、と表現した方がより正確であろうか。しかし、それだけの近距離なら、相手の弾を避けるのが難しいのも事実である。もう少し離れて戦った方が、結果として、ゲームクリアに一歩近付けると思われる。

戦況はDATEが50進むと変化する。

DATEを意識する

敵編隊がレーダー画面でちょっかいを出す・・・もとい、移動したり基地や惑星を攻撃したりするのは、DATEが50経ったタイミング毎である。敵1編隊を殲滅した時、あと少しでDATEが50の倍数になるタイミングなら、次の敵編隊に向かうよりも補給やキーの回収を優先させても良いかもしれない。基地や惑星で敵の動きを見極めてから、次のターゲットを決定すれば良いだろう。

6. 裏技

何をもって“裏”とするのか、その定義については議論の余地が十分にあるところだが、ここでは、あるとちょっと便利だったり、使い方によっては逆に不便になったりするテクニックをご紹介する。

SELECTストップ

BASE LOCK ON

セレクトボタンを押すと、マップモードとコンバットモードを切り替える事が出来る。マップモード中はワープ以外の移動も、光子魚雷以外の攻撃もできない。この仕様を逆手にとって、基地や惑星にLOCK ONする時にセレクトボタンを押してマップモードに切り替えることで、急ブレーキをかける事が出来る。LOCK ONを苦手としている人には便利だが、毎回この技で急停止していると、そのうち気が付くと思う。止まり方として美しくない、と。

連続してアステロイドを破壊する。

BARRIERを獲得

アステロイド帯は敵艦隊が通り抜けられないので壁代わりになると先程記述した。他にもアステロイド帯の使い道がある。ADVENTUREモードのアステロイド帯4つのうち、ある1か所では、8連続でアステロイドを破壊すると「GET ITEM DALTO」と表示され、別の1か所では、連続では無くても良いので32回破壊することで「GET ITEM BARRIER」と表示される。どちらも自機には効果がなく、敵による基地や惑星への侵攻を遅らせることを目的とする。しかしながら、どのアステロイド帯が正解なのかは実際に撃ってみなければ分からない上に、探している間にも敵編隊は侵攻してくるので、結局、最初からアステロイド狙いをするよりも、1編隊ずつ殲滅させた方が効率が良い。なお、今回の紹介動画のおまけ映像として、「GET ITEM BARRIER」の瞬間を動画の最後に使用している。

カラーコンフィグ

カラーコンフィグ中

コックピット内部をカラーリングできるコマンドだ。タイトルロゴが点滅している僅かの間に、セレクト→B→A→右→左→上→セレクト→B→下→右と押す。すると写真の様な色設定画面に移行する。内装を塗り替えて気分転換をした後に出撃するのも良いのだが、選択した色によっては、レーダーが見難くなるなどプレイに支障をきたす恐れがある。さらに、セーブ機能が無い時代のファミコンソフトなので、より良いマップを選ぼうとリセットした瞬間、折角のカラーリングが無駄になる。正直な話、使う場面は無いだろう。

スターノイド召喚

コンピュータに異常(DA)

記憶が正しければ、機体の状態を示す項目の一つ(二つ?)以上が故障(NG)して、かつ、エネルギー残量がごく僅か(1/10?1/16?それくらい少なかった時だと記憶している)なとき、IIコントローラーをA+B(同時押し)しながらマイクに叫ぶと救援にやってくる。しかし通り過ぎ去る前にLOCK ONする必要がある。チャンスは一度のみ。マイクに叫ぶ声は、「スターノイド」でも「ハドソーン」でも「出ろ!」でも何でも構わない。
Wiiのバーチャルコンソール版ではマイクの代りにどこかのボタンを押すのだろうか?残念ながら、記憶もあやふやなので、試していない。あり得るとすればセレクトかな?

以上、基本的なテクニック及び裏技っぽいテクニックを幾つかご紹介した。最後に、次章にて「スターラスター」にまつわる思い出話を綴ろうと思う。もうしばらくお付き合い願いたい。

「スターラスター」ページリンク
【その1】
【その2】
【その3】
【その4】
web拍手 by FC2

広告欄

ファミコン版「スターラスター」は、Wii、Wii U、3DSのバーチャルコンソールで配信販売されています(各税込514円)。以下に、関連商品の広告を表示します。ご興味のある方は、是非お買い求め下さい。

【ニンテンドープリペイド番号】
 ※Wii版のVCをダウンロード購入する際に必要な「Wiiポイント」として、Wiiショッピングチャンネルにて登録可能です。
 但し、一度登録した「Wiiポイント」は、「ニンテンドーeショップ」の残高とは合算出来なくなるので、ご注意下さい。

【Wii U 本体&周辺機器】

【Wii 周辺機器】

【Newニンテンドー3DS 本体】

その他

文中登場したファミコンソフトのバーチャルコンソール(VC)対応表(文中登場順、2017年9月10日現在)です。

タイトルWii版VCWii U版VC3DS版VC備考
「スターラスター」各514円(税込)
「ギャラクシアン」×××アーケード版がWii版VCに(税込823円)
inserted by FC2 system